あせも

あせもの種類ごとの症状と原因

あせもには、以下の3種類があります。あせもの種類

水晶様汗疹

症状

皮膚の浅い部分にできるあせもです。
透明または白っぽい小さな水ぶくれ(水疱)が多く現れます。
かゆみはなく、「白あせも」とも言われます。

原因

表皮のごく浅い部分(角質)で汗管が詰まることで発生します。

紅色汗疹

症状

赤い小さなブツブツが多くできます。
一般的に「あせも」と聞いて思い浮かべるのはこの紅色汗疹で、かゆみを伴い、「赤あせも」とも言われます。

原因

表皮部分の汗管のつまりによって発生します。

深在性汗疹

症状

皮膚表面に小さく盛り上がった発疹が発生し、その部分が汗をかけなくなります。
そのため、広い範囲にできると熱中症のリスクが高まります。

原因

皮膚の深い部分、真皮内で汗管が詰まり発生します。

大人も注意!あせもができやすい人や箇所

あせもができやすい人

あせもは小さな子どもがなりやすいものと考えられがちですが、大人も注意が必要です。
確かに小さな子どもは体の表面積が小さくても汗腺は大人と同じくらいあるため、小さな体で汗をかきやすく、あせもができやすくなります。
しかし、大人も、肥満や多汗症の人、暑い日が多い夏場などにあせものリスクが高まります。
予防やケアをしっかり行うことが重要です。

あせもができやすい場所

あせもができやすい場所あせもは汗を大量にかく部位や、通気性の悪い場所にできやすいです。
例えば、頭や額、首周り、肘の内側、膝の裏、お尻などはあせもができやすい場所です。
リュックサックを使う人は背中や肩周りにできやすかったり、下着やアクセサリーの影響で胸元にできたりといったこともあります。

あせも(汗疹)の治し方

できるだけ掻かない

あせもの治し方基本的なことですが、できるだけ掻かないようにしましょう。
掻くことで肌に摩擦が生じ、状態が悪化します。
また、掻くとさらに痒くなってしまうため、なるべく掻かないことを心がけてください。
子どもや夜に無意識に掻いてしまう場合は、爪を短く切っておくなどの対策をとりましょう。

汗は洗い流す・拭く

汗をかいたらすぐに洗い流し、患部を清潔に保ちます。
洗えない場合は濡れたおしぼりなどで拭くだけでも効果的です。

涼しい環境で過ごす

暑い日中の外出は避けることや室内でエアコンを適切に使用するなど、汗をかく機会を減らします。
秋になり暑さが和らぐとあせもも自然に治ることが多いです。
赤ちゃんや子どもは体温調節が未熟なため、自分で室温調整ができず、加えて暑さを訴えることもできません。
暑がっている様子がないか気を配り、快適に過ごせるよう注意しましょう。
また、背中が汗で湿っているようであれば、着ている服を一枚脱がせるなどで調整してください。

市販薬を塗る

市販のあせも治療薬を使用する場合、赤ちゃんや子どもにはステロイドの入っていない子ども向けのものを選びましょう。
ステロイド薬は強い効果を発揮しますが、患部を掻きむしっているなどしている場合は逆効果になることもあります。
どの薬を選べばよいか自信がない時は薬剤師に相談し、効果が感じられない場合は病院を受診するようにしてください。

皮膚科で薬を処方してもらう

基本的には、ステロイド薬などを使用して炎症を抑え、悪化を防ぎます。
患部に細菌感染があり化膿している場合は、抗生物質を使用することもあります。
あせもと思っていても他の疾患の可能性があるため、症状が悪化したり日常生活に支障をきたしたりする場合は早めに受診してください。

受診の目安

あせもは多くの場合、皮膚を清潔に保つことで自然に治っていきますが、セルフケアを続けても症状が改善しない場合やかゆみがひどくて我慢できない場合は皮膚科を受診しましょう。
また、市販薬を使って悪化した場合も早めに受診してください。

あせもの予防・対策方法

汗はこまめに拭く

あせもの予防汗をかいたらこまめに拭くようにします。
使用するハンカチやタオルも清潔に保ちましょう。

通気性の良い服を着る

汗を吸いやすい素材の服を選びます。
綿(コットン)100%やリネンの他、ドライ機能のある素材もおすすめです。
明るい色の服を選び、体に密着しないデザインを選ぶことも対策になります。
また、寝ている間にも汗はかいているため、通気性の良い寝具を選び、枕カバーやシーツは定期的に洗濯しましょう。

汗で濡れた服は着替える

濡れた衣類をそのままにしておくと細菌が増殖しやすくなるため、汗で湿った衣服は清潔なものに取り替えましょう。
また、おむつを付けている場合は頻繁に替えて蒸れを防ぐようにします。

肌を清潔にし、保湿する

肌のバリア機能が落ちるとあせもなどのトラブルが起きやすくなるため、肌を洗ったり拭いたりした後は、保湿してください。
特に小さな子どもや敏感肌の人は、念入りに保湿しましょう。